Q&A
よくある質問
Q&A

丁寧にお答えすることを心掛けております

新入社員から管理職までのあらゆる年齢階層や役職に対応し、営業力マインドセットチームビルディングなど多彩な分野に踏み込んだコンサルティングや研修をお探しでしたら、ぜひお任せください。ご検討中の皆様が参考にしていただけるように、オフィスへ寄せられるご質問と回答を併せてご紹介しております。

  • 社員の「本気で仕事に取り組む姿勢」が足りないように感じます。

    経営幹部自らの変化なくしては、社員や組織全体が変わることはありません。

    まずは「社員は必ず幹部の本気度を見ている」ということを肝に銘じたうえで、社員に働きかける必要があります。

  • 若手社員がすぐに辞めてしまいます。

    若手社員が辞める理由は、以下の3つの場合がほとんどです。

    ①この会社にいても成長できないと感じている

    ②この会社にいても将来が見えないと感じている

    ③上司や先輩が嫌いだ

    これらの原因は、どれも「教育力のある管理職がいないこと」にあります。

    若手社員の教育を牽引できる“真の管理職”を養成し、エンゲージメント(会社への愛着心や思い入れ)を高めることで、このような問題を解決に導くことができます。

  • 組織が上手くまとまりません。
    組織にまとまりを生むことは可能ですか?

    はい、可能です。組織体制が崩れてしまう原因の多くは、「部長」の役割が機能していないことにあります。

    元来部長というのは非常に難しい役職ですが、その役割を明確にし、さらに部長研修を実施することで、“真の部長”を育てるお手伝いをいたします。

  • 社員同士があまり仲良くありません。

    本来、同じ目標を目指して切磋琢磨するのが同志というものです。

    しかし、社員の「幼児性」が高い場合は、このような関係を築くことができません。

    「幼児性の改善」をコンセプトとした研修・OJTを実施し、社員一人ひとりの協調性やモチベーションなどを高めていけば、ほとんどの場合は良い方向に向かいます。

変わりゆく社会情勢、自然災害や感染症の影響、消費者ニーズの多様化、働き方改革、労働者人口の減少など、経営を取り巻く課題を挙げれば枚挙にいとまがありません。安定経営を維持するために優秀な人材を確保し、育成したいと願いながらも、「社内の努力だけでは難しい」「専門家の助けが欲しい」とお感じになるかもしれません。そのようなご要望やお悩みに迅速にお応えし、時代に即した効果的なコンサルティングや社員研修プログラムの開発と実行支援によって、東京エリアにある中小企業様の安定と発展に貢献してまいります。